難波 太郎:type 8
なんとなく順番的に たー君。 名前は結構出てくるがその割に出番は少ない人です。 最小限しか語らない感じで比較的口数は少ない様子。 日記の特性など対人関心は高い様子があります。 そして破壊活動にも躊躇はなく、また目的志向型のようです。 そんなわけで判定は type 8ウィングは9方向っぽくも見えるがさすがに保留。 というわけで愛などと同じタイプと出ました。マルコが平気で連れて歩ける辺りはそこらへん?
View Article名簿にいつ書いたか(前編)
色々新たに書き込まれていたクラス名簿、 (これの後出てきてないのでは?) それらがいつごろ書かれたか推測してみます。自明なものを除いて、ですが。 さよ さすがに特定は無理。↑でも台詞で隠れていたりとか。裕奈 パクティオー前後と体育祭直後ではと。和美 魔法世界編終了時っぽい。夕映 それぞれ作中で話が出た少しあとだろうなと。 亜子 パクティオー直後と、もう一つは特定不能。美砂...
View Article名簿にいつ書いたか(後編)
前編はこちら。だいぶ修正されるとの情報も出てきたので単行本ではどうなるかわかりませんが・・・ 桜子 ハルナが「調べを付けた」時かも。「済」は年明けかも。 「ヤバイー」は字の太さ違うし後で付け足しっぽい。 真名 直後と・・・特定不能なだいぶ後と。鈴音 少なくとも聡美と話した後と思われるが・・・楓 親ではなく実家。冬休み中から進路決定時の可能性が。千鶴 まず体育祭直後かな。風香・聡美 特定不能...
View Article天野 九郎:type 7
やはり順番的に 天野父。 出番も立場も特殊で意外と手間取りました。 多動っぽい様子と言葉に訴えがちな傾向が見えます。 息子を気にかけていないようにも見える行動もあり外向型の様子。 また動揺を見せないところもあり安定型のようです。 そんなわけで判定は type 7ウィングはとりあえず保留。 というわけで雪輝などと同じタイプと出ました。この作品でもやはり多いなと・・・
View Article第352時間目特記事項
結局大きくとんだなぁ・・・ この目覚め方からしてゲートに封印されていた形かも。目覚めが遅くなったので待つ準備の方も自然消滅、1ページ目のやりとりだけで30年ほどかかっている形になるのかも。 軌道エレベーターは2ケタほど建てたのではあるまいかと。あるいはゲートとしての役割が重視されるようになって元々ゲートがあったところに建てる方針だったのかも。そして学園は大幅に建て替え。...
View ArticleFLAG176特記事項
そろそろ誤魔化しきれなくもなりそうな。 ヴィンテージの攻撃方法自体は単純すぎるかも。旧地獄の術に頼った力押しが主体らしい。尤も殺人(悪魔同志限定?)は流石にご法度だろうし「厳重に拘束」ということが主体になっているのかも。 他の二人は「殺してない」ようには見えないが、ハクアの性格タイプからして「これくらいなら再生できるからOK」位はありそうな。鎌に「チャンバラ刀」みたいな能力が付加されているのかも。...
View Article秘宝館第4回特記事項
こんなこと言っておいてやはり書き続けてしまう。 秘宝館、存在は知ってはいた。・・・覚えていたのは一番右だけだけど。デザインだけは他の商品にも流用されていたような。細かい品に描き下ろしの多い作者が今回できていないし・・・ タマは人間じゃないしフェティシズム傾向はないと思うが。ナギはボタンの付け方(左右逆なので)に戸惑った結果かな。マリアさんは「このタイミングでも隙を見せなかったの図」かも。...
View Article廣瀬 千代:type 9
今回結構動いてくれた 廣瀬先輩。 流石に良い一枚絵もなくこんな辺りから。 比較的無口なタイプ、受容型らしき様子もあり、 積極的な働きかけをする様子もなく消極型のようです。 また表情も常にほぼ変わらず安定型の様子。 そんなわけで判定は type 9ウィングはおそらくなしだがとりあえず保留。 というわけで幸などと同じタイプと出ました。立ち位置とか似たような感じかも。
View Article新キャラほぼ完了
連載再開からの主要な新キャラの判別がほぼ終わりました。(旧来のキャラはこちら) type 1:type 2:菫、菖、香奈type 3:type 4: 晶type 5:直type 6:type 7:type 8:type 9: 幸、千代...
View ArticleRicardo:type 8w7
判別がだいぶ後回しになりましたが リカード元老院議員。 まあ、見当だけはすぐつきましたが・・・ 立場などをあまり気にしようとしないタイプでどうやら攻撃型。 率先して喋るところもあり対人関心は高い様子。 リアクションの仕草は小さめで感情タイプではないようです。 そんなわけで判定は type 8w7口数が多めな辺りなどから7ウィングの判断。...
View Articleセラス:type 4
リカードに引き続いては セラス総長。 スペルなど(特にLかRか)分からないのでこのような表記で。 ポイントはやはり親しい相手にもほぼずっと丁寧な口調なこと。「自分を見せないタイプ」と言えどうやら防御型です。 また対人関心も低くはない様子。 この場面での行動からは他律型ではないようです。 そんなわけで判定は type 4ウィングは5方向っぽいが教師という立場上、保留。...
View ArticleFLAG177特記事項
ボードレールかぁ・・・ 歩美が走っている意味は多分ない。普段通りかと。ちひろを連れてきたのは護衛するためかな。他に選択肢はない感じに。攻略対象で無事に済んだのは結局3人だけか。天理を除くと。 ノーラはやはりヴィンテージ向けの言い訳も用意していそう。相手が強い以外にも顔見知り相手に守りきれなさそうな。突破されたら知らせてはくれそう。他の敵襲とかも。...
View Article秘宝館第5回特記事項
今回はあんまり秘宝っぽくはないなぁ。 サンデーのこの号は探せば家にある可能性が。むしろ左下のポストカードの方が「秘宝」っぽいかも。レアリティ的な意味で。今持っている人は少ないかもだけど。 ポストカードの方は見た覚えがないのが何枚か。特にマリアさんのは見てたら覚えていそうな感じだが。下の二枚は見たような気が。塗り絵は拡大コピー推奨。...
View Article故郷の村の襲撃の理由
方丈にて徒然なるままにさんの記事で残されたままになっている伏線の中から、 ◆故郷の村は、なぜ襲撃されたのか? ◆故郷の村の襲撃の黒幕は、本当にメガロメセンブリア元老院だったのか? ◆メガロメセンブリア元老院が黒幕だった場合、その理由は?の3つを。ただ単に少年漫画で描き辛かったのではないかなと。...
View Article第37巻より
結局一日遅れで入手しました。 表紙は渡した人たちと渡したものだったりするのかも。内容物不明が何人か。あやかのはどう造形したのか。古菲と千雨のは特に他のものが入っていそうな。茶々丸とエヴァは超包子製かあるいは・・・ 巻末には未紹介だったりした称号とかが。アキラのと千鶴のは時雨さんのところで読み取ってくれた通りでした。他はまあ、予想無理だろうと。そしてアーティファクト名は?...
View Article紅き翼の逃避行について
方丈にて徒然なるままにさんの記事で残されたままになっている伏線の中からもう少し、 ◆何故、紅き翼は、明日菜を連れて逃げたのか? ◆明日菜と紅き翼は、何者に追われていたのか? ◆ガトウ・カグラ・ヴァンデンバーグは、誰に殺されたのか? ◆何故ジャック・ラカンは、逃避行に同行していなかったのか? ◆何故クウネル(アルビレオ・イマ)は、明日菜を連れた逃避行から途中で脱落したのか?...
View Articleカラフル♪ハヤテ第1回特記事項
掲載話はきっちり第1話、第2話、第3話、第4話、第5話、だったなぁ。 シラヌイはまあ、判別にも使ったエピソードだし。仕事は愛嬌をふりまいたり猫付き合いをこなしたりかも。指示を出すのは、確かにマリアさんしかいなさそうな。 伊澄はやっぱり目的を忘れるんじゃないかと。記憶が何処かで混線して目的地を間違え、更にその後向かった先を忘れるとか。後のことは運で偶然解決!...
View Article宮代 お鈴:type 2
順番的になんとなく お鈴。 パラドックスやモザイクまで引っ張り出しての判別になりました。 どうやら言葉が行動の先に立つタイプで目的志向型ではない様子。 また人を信じやすく対人警戒が緩い傾向があります。 そして結局状況に流される傾向もありどうやら受容型です。 そんなわけで判定は type 2ウィングはおそらくなし。 というわけでマルコや日向などと同じタイプと出ました。ポジションとかも若干近いかなぁ。
View ArticleFLAG178特記事項
一気に出してきたなぁ・・・ 女神はこちらも6人全員そろわないとあまり意味がないっぽい。 無力化位が最低限で、現状とは逆に安定したルート確保のためとか。 殺したのではそれは自力でやるしかない、とかかも。 結局楠までやられてたか。通常の手段で対抗できる相手でもなさそうだし 檜や梨枝子もかも。とり逃したのは3人だけっぽい。女神は2人。灯の方は桂馬側に情報を伝える気はない様子。むしろ避けてる?...
View Article秘宝館最終回特記事項
最終回ときた・・・もう一度やる気はないらしい。 これはさすがに持ってない、というかテレカを使う機会自体がもうそれほどなさそうな。災害などの時には小銭で済みそうだし。図書カードならまだまだ使えそう。使うかどうかは置いておいて。...
View Article