Quantcast
Channel: 網創漠蓄
Viewing all 1246 articles
Browse latest View live

第452話特記事項

$
0
0

この手のは普通の人が案外強い。

眼鏡を外せばハルの姿になるはずだが、カユラの前では大丈夫という判断らしい。確かにこの中では
咲夜とのつながりは薄いし劇場版を見る限り人の顔と名前を憶えない人だが。そしてここ以外では
よほど眼鏡を外していなかったらしい。咲夜か愛歌と繋がる人が多いので当然っぽいが。

出てくる単語を限定するしりとりは結構種類がある。「現物しりとり」で検索してもハヤテ関連以外は
出てこないが、誰が考え付いてもおかしくはない種目だし。そしてナギはその中でも普通の
しりとりとしての必勝法に拘った結果らしい。西沢さんはこの手の才能には恵まれている様子。

結果手を広げる必要性に迫られる形になり「ふ」のところで部屋を飛び出し、その後は現物を探して
外にまで飛び出したらしい。手を広げすぎてまともな決着がつきにくくなったパターン近そう。
カユラはこういう勝負になったから持ち歩きを選択。海水浴に持ってきたよりは現地調達だったり。

形としてはナギが造語力、西沢さんとマリアが基本ボキャブラリー、千桜が基本語彙で勝負した
形っぽい。マリアが「ナギ」を使わなかったのは使いやすい語彙を残す手に近そう。それと描写は
されていないがカユラは案外長考だった感じが。ナギは見つけるまでの時間が結構かかっていそう。 


天孤星 BehemothのViolate:type 4

$
0
0

案外判別に手間取った 

バイオレート。

相方の影響部分がかなり強かったので・・・

多弁とはいえないタイプのようで台詞には主観的な傾向が見えます。

対人関心は弱くはないが主君以外は個人を見る傾向は弱いようです。

やられたときの様子から不安定型と思われます。

そんなわけで判定は type 4
ウィングは3方向っぽく見えるが保留。 

というわけで輝炎などと同じタイプと出ました。
役柄とかも実は似ている感じも。

北村夫妻

$
0
0

なんとか判別できた

絵名の両親。

名前は出ていないのでこんな表記で。

まず父の方。

多弁な様子はあり台詞には主観的な傾向が見られます。
打ち上げの時の様子から感情型のようです。 

ムッタ相手の描写から外向型か受容型と思われます。

そんなわけで判定は type 2
ウィングはなしっぽいがさすがに保留。

次に母の方。

あまり積極的に動くシーンは見られず受容型か消極型と思われます。
打ち上げの時の様子から安定型のようです。

パーティーでの様子などから内向型ではないようです。

そんなわけで判定は type 7
ウィングはやはり保留。

というわけで金子進一シャロン夫妻と同じ組み合わせと出ました。
二人は母と同タイプのようです。

天究星 NasuのVeronica:type 2

$
0
0

かなり判別に手間取った

ナスのベロニカ。

冥衣姿の絵が少なくこんなところから。

多弁な様子はあり台詞には主観的な傾向が見られます。

内省傾向などは見られず内向型ではなさそうです。

やられた時などの様子から不安定型と思われます。

そんなわけで判定は type 2
ウィングは3方向っぽいが保留。

というわけでシジフォスデジェルなどと同じタイプと出ました。
冥闘士としては・・・アローンと同じという形かな。 

涼宮ハルヒの憂鬱 コミック版完了

$
0
0

コミック版に登場した中で判別できるキャラは終了、かな。

type 2:みくる
type 3:谷口部長
type 4:キョン新川男性九曜
type 5:有希シャミセン
type 6:喜緑
type 7:古泉朝倉鶴屋国木田圭一ハカセミヨキチ
    生徒会長佐々木運転手岡部先生大森
type 8:ハルヒ中河泰水藤原
type 9:坂中ルソー

「テイルズ・フロム・ザ・サウザンド・レイクス」に出てきた姉弟の姉は恐らく4か7、
また外伝の中で「野良猫シャミセンの人生観」に出てきたトンボは2か4かも。
どちらも台詞の状況から主観・客観の傾向も判断できず。
それ以外の判別は描写不足もあり断念しました。

判別結果はやはりチョイキャラを中心に7に集中、次いで4、8、9に4人ずつ、
2、3、5には2人ずつ。唯一6と判断した喜緑さんは7の可能性あり。
そして1は不在。8も一時的に登場するキャラを除けばハルヒのみだったりはします。

そのほかコミック版に登場しないキャラ、商店街の他の人やゲーム版のオリジナルキャラ等は
手を付けるかどうか不明。判別したら別にまとめることにします。

小岩井 よつば:type 7

$
0
0

よつばと!より主人公の

よつば。

やはり簡単に判別できました。

多弁な様子はあり独り言的な台詞も多く見られます。

警戒心は低いようで受容型か外向型のようです。

ピンチの後の様子から安定型と思われます。

そんなわけで判定は type 7
ウィングは8方向っぽいが保留。

というわけでともなどと同じタイプと出ました。
つまり将来はこんなかんじに?

天退星 玄武のGregor:type 8

$
0
0

一応判別できた

グレゴー。

出番は一話の中の少しだけでしたが・・・

率先して喋る様子はあり台詞には主観的な傾向は見えます。

先陣を切る様子などもあり行動型と思われます。

やられた時の様子から不安定型ではなさそうです。

そんなわけで判定は type 8
ウィングは7方向っぽく見えるが保留。

というわけでエトヴァルトなどと同じタイプと出ました。
そしてエルシドとも同じタイプになります。 

Stage.37特記事項

$
0
0

士別れて三日なれば、即ち当に括目して相待つべし・・・かな。

刀太も意外と裏組織の一員としての対応ができている。もはや一般人ではない自覚は十分らしい。
まあ一度だけとはいえそれができるだけの経験も積んでいるが。矜持の内容はやっぱり「堅気に〜」
に見える。キリヱは「姉御」に相当するのかなぁ。迫力不足は否めないが。

フェイトの性格タイプにやはり変化はなさそう。台詞は主観的だし傾向から恐らく感情型、
押しの強さはあまりなく攻撃型ではなさそう、対応から内向型ではない様子。
ウィングは若干2方向にも見えるがここは状況的な装いの可能性が大きいし。

一般人を巻き込むのは修学旅行でやっているし人質を取るのも魔法世界のカフェでやっている。
行動指針が違う感じもするが交渉術の一環と取れなくもない。そこらへんも強化されてるのかも。

この女性は何となく月詠と印象が被る。どこかで不死の化け物と化していてもおかしくはないし。
姿が映るのも2コマだけで判断材料は少なすぎるが。ただし登場の仕方がキャラが違う感じ。

肉丸は本名かどうか微妙。三橋と呼称をそろえていない形になるし。性格上そちらもフルネームで
呼びそうだが調査漏れがあるとも思えないし。話から作中来年あたりになると肉丸がホルダーの
面々に食事を振る舞う場面も出てきそう。それと観光にはほかの二人も来ていそうな。 


第453話特記事項

$
0
0

どういう経緯でこうなったのか・・・

確かに、ホテル名がちょっとおかしい。微妙に日本語になっていないし。命名の経緯位は気にする
人がいてもおかしくはない。今までこの面子の誰も調べていなかったわけだが。ハヤテのイメージ
から連想できる人はさすがにいない様子。経営面を想像できるのもナギと精々マリア位か。

禿頭の人が床屋さんに行きパーマを頼むというジョークがどこかにあったような。同様のことを
頼むなら行先はフロントではないだろう。いやそういう肉襦袢があったりするかも。

ものがレトルトでも少しの工夫でおいしく、という技法はあったような。ただしハヤテは
その手のテクニックは知らないっぽい。かなりやけになっている感じだし。そういうのを
知っていそうなのは・・・このメンバーでは微妙かも。それ以外でも咲夜くらいかも。

西沢さんはハヤテ関係以外では観察力がかなり欠けることが多いし。外見的な
特徴もはじめからあまり気にしていないとかありそう。服飾関係もそういう感じが。
ただし対応力はさすがというか。足橋先生相手とかも参照かも。 

どうしてこういう名前になったのかとかとあわせて考えると、実は現在経営には
それほど関わっていないとかありそう。人助けの一環として潰れかけたホテルに
関わったとかで。現在も特定分野の研修や助っ人として夏以外は働いているとか。

小岩井(とーちゃん):type 7

$
0
0

よつばに続いては

よつばのとーちゃん。

こちらも見当は比較的すぐつきました。

多弁な様子はあり台詞が言葉に先立つ傾向はあります。

自己開示などの様子から受容型と思われます。

不測の事態での様子から安定型のようです。

そんなわけで判定は type 7
ウィングはおそらくなし。

というわけでよつばや後藤先生などと同じタイプと出ました。
娘を持つ父としては凛平とかかな。

地魁星 Atavaka:type 3

$
0
0

外伝アスミタ編に登場の

アタバク。

表記は裏表紙裏と原語での「アータヴァッカ」の形から。

対人関心は弱くはないが個人を見るタイプではなさそうです。

自分に対する扱いから外向型と思われます。

不測の事態での様子から安定型ではないようです。

そんなわけで判定は type 3
ウィングは4方向っぽいが保留。

というわけでカルディアなどと同じタイプと出ました。
本当は競う相手を求めていたっぽい感じの結果になりました。

竹田 隆(ジャンボ):type 2

$
0
0

意外と判別に苦労した 

ジャンボ。

一枚絵が実はあまりなくこんなところから。

台詞が行動に先立つ様子はあり多弁なタイプと思われます。

子供相手の態度から受容型のようです。

不測の事態での様子などから安定型ではなさそうです。

そんなわけで判定は type 2
ウィングは恐らくなし。

というわけで石原先生にゃも先生などと同じタイプと出ました。
役柄的には店長とかかも。

綾瀬 風香:type 4w3

$
0
0

かなり判別に手間取った 

風香。

一枚絵は初登場のシーンから。

台詞は独り言も目立ちまた主観的な傾向があるようです。

同調傾向も薄いようで調和型ではなさそうです。

不測の事態での反応から不安定型と思われます。

そんなわけで判定は type 4w3
比較的外交的なこともあり3ウィングの判断。

というわけでかおりんなどと同じタイプと出ました。
あとは逆ウィングですが苗字が同じ人とか・・・ 

外伝デフテロス特記事項

$
0
0

年の差兄弟と双子の差のようにも見える

「神の一手先を読んでこその教皇」、しかし人間の単純な暴走は読めなかったらしい。
まあこちらは特に合理的な行動というわけでもないし。戦略家ならではの読み違いかも。
神の方も似たようなな部分はあるが、本気にならない分独特の読みやすさもあるのかも。

巫女の信託は場面を見るらしい。それも静止画っぽい。前後の場面がどうなるのかとかは
確定していないせいかも。運命に立ち向かったシジフォスはそれでも回避できたに近そう。
避けようとしたアスプロスは嵌まり込む道をたどった様子。デフテロスは立ち向かった近いか。

ブージジャマダハルもインドの武器。主に使われたのは西と北でやや距離があるが。
コカロ(κοκκαλο)とエマ(αιμα)はギリシャ語、それも本名ではなさそう。案外もともと
アレクサンドロスのインド遠征後セレウコス朝のある間にギリシャに連行されたのかも。

エフォドスは「εφοδοσ」で「先鋒」位のニュアンスかも。「cremation storm」は火葬嵐、
predatory lava」は捕食する溶岩、位になりそう。溶岩の方はのちにオリジナル技の
元になっていそう。カノン島だけからは自ら溶岩を生み出す方向性にはならないよなぁ。

聖衣は一人を選ぶものではなく資格を満たせば誰にでも装着できるような。セージとハクレイの
例もあるし、実は戦っている方の小宇宙に反応していただけのような。アスプロスの執念で
兜だけを抑えた結果があの形なのかも。つまり泣いているのは実は内心なのでは。

二番目は順調に独自の人間関係を構築中。下手に事前の交わりがない分反感を買うとかも
少ない様子。何気に拳を交わした相手ばっかりなのもそれはそれで分かり合うにはよい方法
なのかも。・・・結局兄とも何度かまともに拳で語り合う必要があったんじゃないかなぁ。 

Stage.38特記事項

$
0
0

そういえば氷漬けになった連中は未だそのままなのかな。 

ダウト!ネギも相当だったと思うが。それと武器が杖だったのでわざわざ取り出さなかっただけのような。
そして今の刀太は当時のネギより年上。ただし相応の経験も責任感も積まれてはいないが。この辺も
持ち合わせの勘?を頼りにするしかない感じ。ある程度はエヴァに鍛えられた分もあるかも。

行動からして夏凛もフェイトの使う術の詳細を聞いていそう。送られたメールはかなりの長文だった
様子。それと結局キリヱの能力の趣旨も知らされたっぽい。結果的に連れて行けたのは不死の
2強という形に。まだもう一山二山ありそうな感じもするし。それとキリヱ自身はどうなる?

フェイトに新しい仲間が続々と。今のところ自身が魔法使いで剣士、武闘家、僧侶とRPG的に
バランスのいい感じのパーティー。一周目では出てこなかったし出番は交渉の進展次第だった
のかも。いや、実はフェイトが一周目の情報を入手している可能性も考えられる状況だが・・・

勝利条件が明確なときには九郎丸も的確な判断ができている。投げた衝撃は緩める術を
施していたのか、あるいは相手の魔法障壁自体を緩衝として利用したのか。ただし台詞から
あくまでも突破することを考えている感じも。まあ突破しないと置いてけぼりにはなるが。

フェイトの不死力もかなり上がっている感じが。いや実は分身体だったりというオチも
ありそうだが。元々切れても平気ではあったが瞬時に戻るというほどではなかったし
まるで「鍵」を使っていた時のような。するとこの力の元もそういう代物だったりしそう。 


第454話特記事項

$
0
0

 やっぱり勝負の意図は別にありそうな。

イクサはタイプ的に人の名前は結構覚えるタイプのはず。それが覚えないのは要救助者
枠の扱いになっているせいだろうなぁ。自分自身以外の全員、特に未成年は軒並み。
ホテルの主だった経営陣くらいは覚えてはいるかも。あとはライフセーバー仲間とか?

信条とかなんとなく親がアレだからという面がありそう。家族とかを捨てることに迷いが
まるでないあたりとか。家庭というそのもののイメージ自体があんな感じなのかも。
そういう子供に受け継がれるものを思えば、ある意味ひとつの正解なのかもしれない。

やはり記憶の片鱗くらいは繋がったのかも。心の奥底に。ただの習性という面の方が
大きそうだが。ライフセイバーズの描写からもそんなところが有りそうだし。教育も
変に全力というそういう方向で。そしてそのための副作用は力業で後始末という。

言っていることは大体断捨離とか成功法則とかに近い。ただし目指す目的自体が
「誰かを守る」ということに偏りすぎてはいるが。そしてあくまでも「戦いを避ける」とか
守りたい人を連れて逃げるとか言う方向性にはならない様子。背中は見せない、と。

ヒナギクはやっぱり霊障とかにも敏感っぽい。アテネは情報を元に動きをかけるところ
かも。千桜とカユラはつまり、勝負の方自体は既にあきらめていた、と。まあ潮時では
あるし真の意図のほうに思い至ってもおかしくはないかも。

第26巻より

$
0
0

やや遅れて限定版で入手しました。

表紙は二人、裏表紙には6人のピンナップ。折り返しにはリューネ。無事生き延びたらしい。
表紙裏漫画、二人とも結構冷たい。そしてその後の母が大変そう。女神役はビジュアルで
選ばれたっぽい。キャラ的にはウルカヌスのほうが適任っぽいが設定上無理なのかも。

FLAG267にかなりの加筆が。特にハクアとのあたりが少々フォローされてる。
そのせいかおまけページはなし。だいぶページ数も増えて描き直しっぽいレベルに。
他の改変箇所は今のところ確認できず。まあここまで大規模なものは他になさそう。

念のため確認してみたが、今回分の特典イラストと同じと思われるものはなかった。
しかし今回の表紙と同じと思われる絵はあった。やっぱり製作順の反映かな。

一応考察などは今後も続ける予定です。特に獄語とか、アニメから読めれば。
他には前作の聖結晶アルバトロスとかも考えてはいるが未だ手はつかず。
読み切りとなると多いので手を出せるかどうか・・・

第41巻より

$
0
0

こちらも限定版で入手しました。

背表紙と背表紙裏はイクサ。裏表紙にはナギ。ヒナギクのパーカー共々、この巻で着ている服とは違う。
折り返し4コマ1、案外生き残る術を心得ている。後は舵取りや軌道修正ができる人が傍にいれば。
折り返し4コマ2、迷子で恐ろしく歩くのに買い食いとかはしないタイプらしい。燃費はすこぶる良い。

表紙裏漫画、試行錯誤の真っ最中というか。そういえばどこかで昔「この肉体を脱ぐ」というのが・・・
裏表紙裏、第3話でコマに現れた時には外している。さすがにうんざりしたんじゃないかな。
中扉、時系列的にこの間の数日前のことっぽい。警戒されていることに気付いたせいかも。

とりあえずグロスホッパーの判別をしておいてよかった。まあ出番はそれほどないが。
箱の表紙はやっぱり3巻並べると一枚の絵になる構造らしい。また似たような企画をやる
説くにはVol.Dから始まるのか、また別の文字を使う可能性が。甲乙丙丁とか。

オマケ漫画、比較的日本に近い観光地ならどこに行っても結構日本語は出てくる。主に
観光客向けに。台湾のはイメージ戦略だが。フィリピンより遠い東南アジアならそうでもないが。
食事はまあ、日本水準の衛生環境に慣らされている体には劇的に堪えることがあるらしい。 

Vol.3より

$
0
0

実は数日遅れて入手しました。

表紙と中扉はこの巻で活躍する主人公たちとその舞台。夏凛の左右の二人の配置に何か意味が
ありそうな、やっぱりなさそうな。九郎丸が剣を左手に持っているのは一度右手を斬られている
からかも。ただ単に長剣を裏表紙に廻すためっぽくもあるが。刀太の武器が闇の魔法のだし。

今回からはアニメイトなどで特典ポストカードが付く様子。入手したのは↓の刀太とキリヱ。
この巻ではまだ未登場なんだけど。連載の方の展開に合わせたのかも。あるいは姫を守る
戦士の構図に他に当てはまりそうな人員がいなかったせい?その構図にする必然性もないか。

収録話は以下の通り。

Stage.18
Stage.19
Stage.20
Stage.21
Stage.22
Stage.23
Stage.24
Stage.25
Stage.26
Stage.27
Stage.28

綾瀬 恵那:type 6

$
0
0

実はかなり手間取っていた

恵那。

案外よい一枚絵がなくこんなところから。

初対面での反応から外向型や受容型ではなさそうです。

台詞には客観的な傾向が見られ思考型と思われます。

急場での様子から安定型ではなさそうです。

そんなわけで判定は type 6
ウィングは7方向っぽいが保留。

というわけでよみなどと同じタイプと出ました。
相方のタイプも同じになりました。

Viewing all 1246 articles
Browse latest View live